会食と法事
大切な晴れの席を
私たちスタッフが真心込めた
おもてなしとお料理で
お迎えさせていただきます。
良い日は是非、神明苑へ
お申し付けください。

お喰い始め
生後百日頃に乳歯が生え始めるこの時期に「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて食事をする儀式です。 一汁三菜の献立をもとに縁起の良い食材を選び、三菜のほかに「歯固めの石」と呼ばれる小石を、小皿に乗せてお膳に、のせます。 「歯固めの石」は石に触れた箸で赤ちゃんの口に触れ強い歯でしっかり食べものを噛み、丈夫に育って欲しいという願いが込められています。
七五三
江戸時代に始まった神事であり、旧暦の数え年で行います。 感謝をささげ、健やかな成長を祝って現代では、数え年で満年齢で行う場合もあります。

ハレの日のお祝い
入園・入学・卒園・卒業・合格・成人式・就職・入社・結納・結婚・クラブ優勝祝い・開店祝い・新築祝い・結婚記念日・退職祝い
長寿のお祝い
長寿を祝福し、周りの者が長寿にあやかるお祝いです。 誕生日や敬老の日に子供や孫を招いて盛大に祝います。

還暦祝
満六十歳になると、その人の生まれ年(えと)が再び還ってきたことを神に感謝して祝う行事。
古希祝
七十歳の祝。「人生七十、古希稀なり」として感謝し、さらに長寿を祝う祝。
傘寿祝
傘の略字の「仐」が八十に似ていることから八十歳を祝う行事。
米寿祝
「米」を分解すると八十八になることから八十八歳を祝う行事。
卒寿祝
「卒」の略字「卆」であることから九十歳を祝う行事
白寿祝
百の字から「一」を引くと白になることから九十九歳を祝う行事。
祝宴 選べる逸品



松コース 8,000円

竹コース 7,000円

梅コース 6,000円
