いつもご利用いただき、ありがとうございます。
すっかり寒くなり、秋の終わりを感じますね。
そこで神明苑では、湯っくり温まろう企画を開催します。
その前に冬至やゆず湯の知識についてお話しします!
冬至ってなに?
簡潔に言うと一年の中で一番日照時間が短い日の事です。
日照時間が短い日という事は、昼の時間が短く夜の時間が長い、というわけですね。
なぜ冬至にゆず湯に入るの?
2つほど説がありまして、
1つが邪気を払うという目的。
昔は今と違って毎日のようにお風呂に入らなかったので、お湯に浸かる事自体がお浄めの意味があったようです。
そこにさらに香りの強い柚子を入れる事によって、邪気を払うといった意味があったようです。
もう1つが融通が効く湯治=柚子が効く冬至
ごろ合わせだったようです。
また、冬至は運が向上する日としても知られているようです!
ゆず湯の効果は?
肝心なゆず湯の効能に関してです。
- 風邪予防
- 血行促進
- 冷え性を和らげる
- ひび・あかぎれ改善
など様々な効能が知られています。
これはゆずの果実や皮からビタミンCやクエン酸がお湯に溶け出すことで、効能を発揮するようです。
冬至はゆず湯で決まり!
今年の冬至は12月22日となっています。
ですが神明苑では22日には予定があって... という方のために!
20日もゆず湯を開催します!
さらに20日にはハンドタオルまでプレゼント!
邪気払い、運が向上など様々なことが言われる冬至ですが、
ぜひ、神明苑のゆず湯で湯っくりしませんか?
お待ちしております。